お知らせ– category –
-
予習をした方がいいって聞くけど、予習って何をしたらいいのかよく分からない。
保護者の方からよく予習・復習をした方がいいって聞くけど、復習は学校で習った問題やテキストを見直したらいいが、予習は何をしたらいいか分からないのお言葉を聞きます。 何事も全体を把握する事が大事です。 旅行に行くとき。サッカー選手になる時。資... -
塾に通っている学生の方が自宅学習の時間が長い。 塾という環境が作る学習環境が与える学習意欲。
中学生の平均自宅学習時間は約30分から1時間と研究ではされています。 中学生1年生 約1時間 中学生2年 約1時間半 中学生3年 約1時間50分 となっています。 しかし、実は! 塾に行く学生の方が、通っていない学生よりも自宅学習時間が長い事がわかってい... -
学区内、学区外などはなぜあるのか。那覇地区ではどんな影響があるのか。
学区外では受験に不利になる、住所を志望校の近くに移動する生徒がいる。 などの話を聞いた事があると思います。 学区制度は人口密度に対して設置されています。そのため、 学区制度は住む地域によって、影響があるのかないのか変わります。 学区内の大き... -
2024年沖縄高校入試 全員第一志望校 合格!!
令和5年度高校入試 第一志望 全員合格しました! 受験生のみなさん。お疲れ様でした。 最後まで一生懸命諦めずに頑張って、受験に向けて戦ってくれた生徒には感謝の気持ちで一杯です。 レスQ学習館 那覇教室の開校1年目の受験生の数実はそんなに多くは... -
英検、漢検、数検などの検定は何の役に立つのか?
多くのお子様が中学生に入ると、英検などの検定に受け始めます。 検定を受ける理由は、人によって異なります。 今後の役に立てる為に、子供取らせておきたい。 内申書に有利になるように取りたい。 なにが得かあまり分かっていないが、周りが進めるから取... -
那覇市寄宮近辺の中学生のみなさん。夏休み明けはどう行動したらいいのか。何をしたらいいのか。
夏休みが明けると、学校に行きたい!待ち切れない!といった生徒もいれば、 まだ休みがいい生徒もいると思います。 夏休み明けは、大体の生徒が少しペースがゆっくりになる傾向が強いです。 そこで、夏休み明けの中学生は何をしたら、いいのか。 どんな事... -
那覇市の寄宮近辺の学生の皆さん!通知表を上げるコツはこうすれば出来る!!
近年、沖縄県内の通知表に対する評価の仕方が変わってきているのは、ご存じでしょうか。 今までは多くの学校が中間テストや期末テストの点数を重要視して評価していましたが、 近年ではテスト以外での評価を重要視する傾向になっています。 通知表に評価を... -
新講座 開講!! 那覇市寄宮近くの高校生に嬉しい講座開講です。数学・英語・物理・化学・公民の5科目を個別で受けられます。
開講して、半年が経ちました。当初は英語と数学(人数は限定させていただいておりました)のみでしたが、 この度、この2科目に加え、物理・化学・公民の3科目の講座も開講することに決定いたしました。 理系の学部に進む可能性のある学生はこちらの選択科... -
分からないをそのままにしない事が、大事。分からない事をそのままにしないようにするには、ノートを作る。
何事もそうなのですが、分からないことはそのままにしない事。これが、大事です。 みなさん大事だと分かっていると思いますが、そう簡単には出来ないのが、人です。 そこをどうしたらいいのか。 先日、現役東大医学部生をお迎えして、交流会を開いた際に ... -
夏を制すものは、勉学を制する!夏休みを有効に使う事で、心も頭も一気に学習力アップします。
受験生にとって、夏休みほど大きなチャンスはありません。 唯一の長い休みがきます! 夏を制するものは、受験を制するとはよく言ったものです。 受験生だけではなく、学生の皆さん!夏を制しましょう! 夏バテに負けず、勉強!向上!で頑張りましょう。 レ...