レスQ学習館 那覇教室は夏期講習も全力で頑張ってます!

夏を制するものは受験を制するとはよく言ったものです。

今年のレスQ学習館 那覇教室も夏期講習に励んでおります。

当塾では、夏期講習の前にお願いしていることがあります。

それは、目標・達成シートです。

この夏で何を目標とし、その目標に向けて、何すると達成をできるのかを担当の講師と一緒に生徒に書いてもらい、講師一同で共有することを大事にしています。

目標・達成シートを一緒に作成することで、生徒と講師の目線が同じになり、やるべき事、ゴールを見えます。      特にレスQ学習館 那覇教室は個別指導塾なので、講師と生徒は二人三脚で勉強に励んでもらうのが私たちのスタイルです。

レスQ学習館 那覇教室では、それぞれの生徒に合った計画表を作成して、指導を行いますが、

ここでは少しだけ夏休みの学習のコツをお教えしましょう!

まずは、数学です。数学は計算に励みましょう。計算問題が基礎です。ここをまずは100%固めましょう。次に、図形問題、証明問題(中3生)、確率(中3生)を順に固めていきましょう。このような問題は入試で必ず1問は出てきますので、やりましょう。

次に、英語です。まず、文法問題を仕上げていきましょう。文法問題を固めてから、長文問題に入らないと、基本ができていないままで学習しても、中途半端な仕上がりになります。文法問題の固まった目安は80%~90%です。そのぐらいまで取れると長文問題に移ってください。

次に国語になります。国語は漢字と文法を伸ばしましょう。まずは、漢字を仕上げていきましょう。市販の漢字問題集でもいいので、一冊仕上げる勢いで頑張りましょう。次に読解問題をやりましょう。読解問題はいかに読めるようになるかが鍵です。読解問題は慣れになるので、読めば読むほど、慣れていきます。

理科社会は分野別で学習を進めていきましょう。国語・英語・数学は中学1年生からの積み上げ教科になります。長い積み重ねが身になる教科です。しかし、中学生の理科と社会は、分野別で学習が可能です。*高校ではそうはいきません*   社会だと世界史のヨーロッパ州・アジア州・アメリカ州、日本史だと戦国時代・飛鳥時代などで分けて、学習ができます。 理科も同様に、生物・科学・物理・地学と分けて学習ができるので、夏休みは分野別で分けて学習するのもいいと思います。

全部を一気にやろうと漠然と進めても、道筋が見えないと困難になりますし、諦めやすくなります。

まずは、目標を一緒に決めてあげましょう!!

目標を決めれない、ちゃんとお子様と話ができない、

そんな悩みがあれば、いつでもレスQ学習館 那覇教室でサポートいたします!

目次